「関数」って何ですか?
昨年の9月から更新していなかったとは….。(゜o゜;
ほんと、すみません。(_o_)(_o_)(_o_)
気を取り直して、2015年は「関数って何ですか?」ってお話からスタート!
で、前にも言いましたが、FileMakerの初心者の方からよくいただく質問がこれ。
「”リレーション”と”スクリプト”と”関数”ってどう違うんですか?」
これまでに、「リレーション」や「スクリプト」が何かをお話してきました。
一口にいうと、
・リレーション=データベース構造をなすもの
・スクリプト=使い勝手をよくするためのもの
と言えます。
家に例えていうならば、リレーションは、土台・壁・柱・屋根や水道・ガス・電気など。スクリプトは、水道の蛇口や、温水器、電気のスイッチというところでしょうか。
では、「関数」ってなんでしょう?
これは、Excelなどで使われている関数の用途とほぼ同じ、基本的には「計算をさせるもの」、です。
たとえば、「消費税額」というフィールドで、端数が出た場合には四捨五入したいというような場合は、Excelと同様に、Roundという関数を使います。
Excelのように、Ifといった場合分けの関数もありますし、文字列を加工する (たとえば、先頭文字の1文字だけ取り出す、特定の文字を置き換えるなど)ための関数も用意されています。
日付や時刻の計算もできます。
たとえば、日付から年の部分だけを取り出したり、1ヶ月後の日付を表示したり、勤務時間の合計を出したりするというのが、これにあたります。
FileMakerでは、答えに画像などのバイナリデータ(文字ではないデータ)を表示させることもできます。さすがにこれは、Excelでは難しいですよね。
「答えに画像を返す」というのは、たとえばこんなの。
緑の答えを入れる欄に、正解の数字を打ち込めば正解マークが、間違えれば不正解マークが自動的に表示される、というもの。
これ、計算結果に「オブジェクト」を指定するんです。
FileMakerの関数を使えば、ちょっとした算数ドリルなんて、すぐにできてしまいます。(^^)b
なお、Excelでは、引数(関数名の後に続く()に指定するもの)を区切る文字がカンマ(,)なのに対し、FileMakerではセミコロン(;)と違いますが、引数の指定のしかたはよく似ています。
ですから、Excelである程度関数をお使いになれる方は、FileMakerのヘルプや、関数・スクリプト辞典といった書籍をみながら使っていくことができるかと思います。
もし、ExcelでLOOKUP系の関数を使っておられる方が、FileMakerのリレーションとはどう違うのか、ということで混乱されているのだとしたら、その答えとしては、「Excelでは関数を使って行うことを、FileMakerではリレーションという機能を使って行う。」と、以前、お話ししたかと思います。
ただ、FileMakerには、独特の関数があります。また、関数を使うのは計算フィールドだけではありません。
それらのことについては、また次回にお話しします。
【超初心者大歓迎!独自カリキュラムでわかりやすい!!
FileMaker®基本トレーニング・インフォメーション】
★★★★★「FileMaker® Pro トレーニング」を東京・大阪で開催中!★★★★★
「FileMaker® Pro」の基本を習得していただくための「FileMaker® Proベーシックトレーニング」を、株式会社ジュッポーワークスの大阪本社および東京支店で開催しております。
いずれも定員は5名様!
- ネットの情報や本を読んだだけではわからない…..。
- 他社のトレーニングに参加したけれど、人数が多すぎてついていけなかった….。
- トレーニングの早い段階で「リレーション」について説明され、パニックになってしまった…..。
- FileMakerの用語がさっぱり理解できない…..。
- パソコンの講習に初めて参加するので、不安だ….。
そんな方も、大丈夫!!定員5名様の少人数で、パソコンの講習会への参加が初めての方も、データベース自体がまったく初めての方でも、安心して受講いただけます。
当トレーニングは、20年以上FileMaker®の初心者と向き合ってきたことで、初心者には何がわからないか、何からどう順番に説明すればわかるのかを熟知した、独自のカリキュラム。
「これまで、他のFileMaker®講習会に参加したが、ついていけなかった…..。(>o<)」という方も、当トレーニングを受講されて、「そういうことだったのかと、ようやく理解できた。」、「頭の中で散らばっていたことが、すんなりとつながった!」と、笑顔で帰っていかれます。
あなたの頭の中に散らばっている「点」が、「線」になってつながるとしたら?
この講習会で、あなたのFileMaker Proへの苦手意識をすっかり手放せるとしたら?
最初の一歩を踏み出すあなたを、心よりお待ちしております!!
お待たせしました!2017年5月、東京でグループレッスン開催!!!
「6時間があっという間!」とみなさん笑顔で帰られる、2017年度5月度のグループレッスンの開催スケジュールは下記のとおりです。
- 入門講座(11:00〜18:00※初日のみ時間が異なります。ご注意ください。)
- 2017年5月17日(水)【東京・ver15・14合同】
- 受講料お1人様 33,000円(税込:35,640円)+テキスト代 3,280円(税込:3,542円)
- 応用講座(10:30〜17:30)
- 2017年5月18日(木)【東京・ver15・14合同】
- 受講料お1人様 38,000円(税込:41,040円)+テキスト代 3,580円(税込:3,866円)
- リレーション講座(10:30〜17:30)
- 2017年5月19日(金)【東京・ver15・14合同】
- 受講料お1人様 47,000円(税込:50,760円)+テキスト代 3,980円(税込:4,298円)
開催場所:弊社東京支店(地図)※東京都営地下鉄浅草線・泉岳寺駅下車徒歩5分
※ver15またはver14をお使いの方限定の講座です。FileMaker Proは、ver13以前と、ver14以降とでは画面や操作内容が大きく違うところがございます。ver13以前のverをお使いの方が受講されますと、十分にご習得いただけない場合がございますので、十分ご留意のうえ、ご参加をご検討ください。
※講習時間には、途中昼休憩1時間含みます。
詳しくは、下記をクリック↓↓↓↓↓
「FileMakerトレーニングテキスト」は下記をクリック↓↓↓↓↓